こんにちは、めぐ子です。
9月に手足口病に感染してしまいました。
小さい子どもから親が感染する病気と言うイメージだったので、子どももいないし子どもと関わることもほとんどない私には無縁の病気と思ってしまっていました。
なのでいろんな症状が出てくるまで手足口病とは疑いもしなかったし、感染経路は全くの不明です。
突然の発熱から始まった今回の病気、コロナ禍以降風邪すら引かずにここまで来た私は、かなり焦ってしまいました。
そして1か月以上経過した今でも症状が完全に治まっていない状況です。
今回は手足口病の経験談と、発熱時に必要と感じた備えについて書いていきたいと思います。
手足口病の症状の経緯
※あくまで私の場合の話であり、過去に感染した知人はもっと症状が軽かった人も多かったので、症状や経過は個人差があります。
発症1日目~2日目
「なんか関節が痛い」と感じたある日の夜。
お風呂上がりだったので湯冷めしたかと思い風邪薬を飲んで就寝。
夜中に目が覚めてもまだ痛くて熱っぽいので、測ってみたら38度。
これはいよいよコロナかと思いましたが、風邪でありますようにと願って頭を冷やして寝ました。
しかし翌朝も状況は変わらず、むしろ熱はさらに上がって日中には39度を超えました。
夜になって意を決して自宅にあった抗原検査を実施。
結果は陰性でしたが、やはりPCRをしないと不安で家から出られないし、コロナじゃないにしても熱の原因がわからないので、明日病院を受診することに。
発熱外来受診
幸い、たまにかかっていた病院で発熱外来をやっていたので、朝一で電話したらその日の内に受診可能とのお返事でした。
この日は熱が39.2度あり、喉の辺りの痛みと、口の中がピリピリした感覚がありました。
よく見ると口の中に小さな白いプツプツが数か所。
そして発熱外来を受診してPCR検査を受け、解熱剤等の薬をもらって帰宅しました。
その日の夕方近くに病院から電話があり、検査の結果は陰性、熱も下がり始めました。
風邪でも引いたんだなぁ~、と安心していたのですが...。
受診日以降~手足口病とわかるまで
翌朝口の中が痛くて、見てみると無数の口内炎!
上下の唇の裏にびっしりとあってビックリしました。
そして両手の指先が腫れて痛い。
薬の副作用かもしれないと思っていましたが、さらに翌日は足も痛くて、さらに痒くてどうしようもなく、夜も全く眠れませんでした。
口内炎は2日程で治まりましたが、手足の痒みは5日くらい続き、さらに赤くプツプツと湿疹が。
こんな発疹が日に日に手足に増えていきました。
この症状で手足口病に感染していると判明。
今思えばこの手足の痒みが一番辛かったです。
塗り薬を塗っても治まらなくて、アイスノンや凍らせたタオルやペットボトルで冷やしながら過ごして、夜も熟睡できない日が続きました。
以降の状況
痒みも治まりやっと終わったと安心していましたが、発熱から2週間くらいして発疹の部分がカサカサになって少しずつ皮が剥けてきました。
指先がベロベロに皮剥けしてしまって、引っかかって痛い。
物に触るのが辛いし、地味にスマホの指紋認証が効かなくなったのがストレスでした。
お風呂の度にふやけて皮が剥けて、乾いたらガサガサになっての繰り返して、指や掌にも進出してきて脱皮状態。
手が治まってきたと思ったら今度は足の裏にも同じ症状が。
本当に不快ですが、かかとのカチコチだった角質がベロっと取れたのはちょっと嬉しいかも。
1か月以上経過した今も、足の皮剥けは継続中です。
他の方の体験談を見たら、1か月経ってから爪が生え変わったという人もいて、今のところ特に変化はありませんがビクビクしています。
こんなに長引く病気とは知りませんでした。
ホントにどうして感染したんだろうと思い調べましたが、発熱前の数日を思い起こせば、寝不足、不規則な食事、生理後、暑い日に長時間外にいた等、免疫力が下がる原因がたくさんあったので、そこに知らない内にどこかで感染者の人に接触したのかと。
コロナにしてもそうですが、本当に免疫力大事!
感染中に役立ったアイテム
ここからは感染中にあって良かったと思った物をご紹介します。
①口内炎の薬
今まで経験したことのない大量の口内炎で食事するのも大変でしたが、この薬トラフル軟膏PROクイックでどうにか食べられました。
過去にも薬を使ったことはありますが、口の中でドロドロ溶けて食事しても薬の味がすると言うイメージでしたが、この薬はピタッと傷口についてくれるしそこまでドロドロしなかった印象です。
ただ今回の口内炎は上下唇の裏だったので、頬の裏にできた時よりは食事の時に薬を塗った部分があたりずらかったのが良かったのかも。
②ジェル状の保冷剤
足の裏の痒みが酷かった時に助けられました。
ジェル状だと溶けてきてもしばらくヒンヤリ感が続いて痒みが軽減するので、夜寝る時はこれなしではいられませんでした。
保冷剤の効き目が切れたり掌の痒み対策には凍らせたタオルやペットボトルをビニールに入れて冷やしていました。
今思えばこれ夏で良かったなと。
冬に冷やすのは痒み治まっても寒さが辛い。
③ふき取りメイク落とし
指先の皮が剥けていた時期に大活躍。
私が持っていたのは&beのクリアクレンズウォーター。
ガサガサの指先で顔を触ると痛いので、洗顔もメイク落としもこれを使ってコットンで落としていました。
本当に持ってて良かったと思いました。
④メイクスポンジ
こちらも指先がガサガサになっていた時に使用していました。
&beのブラックスポンジとスタースポンジです。
下地を伸ばす時とか、いつもは指で塗ったりぼかしたりしていた部分に便利でした。
ブラックスポンジは広い面、スタースポンジは細かいところに便利なので、普段からこのメイクスポンジはお気に入りです。
⑤頭皮用ブラシ
髪を洗う時、指の皮が剥けたところに髪の毛が入ると若干痛かったり不快感があるので、この2種類のブラシで頭皮を洗ったり髪をとかしたりしていました。
ダイソーの頭皮ブラシで髪をとかして、ukaのスカルプブラシケンザンで頭皮を洗っていました。
ukaは普段疲れた時に頭をマッサージするのに使っていますが、すごく気持ち言いですよ。
⑥プラスチックグローブ
これはたまたま家にあったものなのですが、いろんな場面で活躍しました。
とにかく指先がいろんなものに引っかかって何にも触りたくなかったので、家で何か作業する時はいつも使用しました。
特に布類に触るのが辛かったので、着替えや洗濯物を扱う時などにはないと困るくらいありがたかった。
ビニールよりフィットするので作業しやすかったし、水仕事以外の時は蒸れ防止に指の間とかに切り込みを入れて使っていました。
今思えば指サックでもアリだったなと思います。
この経験で得た発熱への備え
今回は突然の発熱で本当に焦りました。
こんなご時世なのできっと誰でも「コロナだったらどうしよう」と不安になると思います。
発熱外来等の情報を仕入れておく
私が結果としてラッキーだったなと思うのは、かかっていた病院に発熱外来があったことです。
また、近い時期に感染経験のある友人がいたので、どこの病院に行ったとか、初診だったけど診てもらえたとか、診察の状況などを教えてもらっていました。
なので私には発熱時に少なくとも2か所は受診のあてがありました。
これを大きな不安を抱えながら一から探すのは大変だったろうと思うので、知っていて良かったなと思いました。
特に自分のかかってた病院では発熱外来を受診している方の様子を「もし自分が発熱したら」と思って見ていたので、受付の様子や待機場所の状況、車で行けば車内で待機させてもらえることも知っていたので安心して受診できました。
- 近所の発熱外来を調べておく
- 自分の受診先に発熱外来があったら受診の様子を確認する
- 知人に感染経験者が居たら、かかった病院や受診状況を教えてもらう
と言った形で、万が一発熱した時に受診できる病院を知っておくのはとても重要だなと思いました。
ただ、地域や状況、病院の規模によっては近くに発熱外来があっても混んでいて受診ができないケースもあると思います。
私は幸い、有名な大きい病院とかではなく近所の人が通うような個人病院で、繁華街からも離れていたし、流行も少し治まってた時期だったのですぐに受診できました。
また、過去に仕事の関係で地域の相談窓口に連絡したこともありましたし、家族が仕事で利用しているPCR検査場も聞いていたので、こういった情報を知っているだけでも安心感が違うのかなと思います。
食料の備蓄
私の場合は結果的にコロナではありませんでしたが、PCR検査の結果が出るまではなかなか買い物に行って良いものか悩みます。
そもそも高熱でしんどいので、3日分くらいは何かあっても食べられるくらいの量の食料は必要だなと思います。
私の場合は幸い買い物後の発熱だったので食べるものは充分ありましたが、時々冷蔵庫すっからかんみたいな時も今まではあったので、そんな時に発熱していたら大変でした。
食料の備蓄は災害時などにも必要になることなので、今は日頃からその辺も考慮した買い物を心掛けています。
まとめ
今回は手足口病に感染した体験談と、発熱時の心得についてでした。
初めて感染した手足口病、本当に大変です。
数日で熱は治まりましたが、その後が本当に大変でした。
私が経験した主な症状は
39度台の発熱(丸2日間)
大量の口内炎(発熱の3日後から2日間程度)
手足の痒み(発熱の4日後から5日間程度)
手足の発疹(発熱の5日後から1週間程度)
手の皮剥け(発熱の約2週間後から2週間程度)
足の皮剥け(発熱の約4週間後から3週間以上経過した今でも継続)
1か月半以上経過していますが、今もまだ完全には治まっていません。
ちなみに手足口病の感染経路は飛沫、接触、排泄物が主のようですが、普段の感染予防(手洗い・消毒・マスク・ペーパータオルの使用など)をして生活して、期間中に会った人や家族には感染していません。
また、コロナ禍以降初めて高熱を出した経験から、必要だなと思った発熱への備えとして
発熱外来の情報を仕入れておく
地域の相談窓口を調べておく
近隣のPCR検査場を調べておく
外出できない時のために普段から食料を多めに常備する
他にもいろいろ準備しておけることはあると思いますし、コロナではなかったのでこれくらいで済んだというのもありますが、特に私が「やっておいてよかった」と思った点でした。
そして、とにかく一番大事だなと感じているのは
とにかく免疫力大事
ということです...。
睡眠・食事・運動、気を付けていかなければと思い知らされた経験でした。
コメント