こんにちは、めぐ子です。
毎日着々と捨離ってます。
でも時間かかり過ぎてもはや全捨離と言って良いのかわからず、でも捨ててはいるから捨離ってますと言う表現です(笑)。
約2週間捨て続けて、自分の溜め込みの癖が何となくわかってきました。
そこで、今回は私が溜め込んでいたものと、それにどう折り合いをつけて処分したかを書いていきます。
家中に溢れていた趣味のもの
私の趣味はライブに行くことです。
まだ時間の余裕があった時は、年100回近く行っていたこともありました。
そのせいかどの部屋からも出てくるライブ関連のもの達。
フライヤー(チラシ)、フリーペーパー、ポスター、チケットの半券、ステッカーやバッジ等々。
特にフライヤーは尋常じゃない数出てきました。
どうしても、「これだってアーティストの心がこもっている」と思ったらなかなか捨てられなくて、ずっと取ってあったのです。
でも、ここまで家中を圧迫しているので覚悟を決めます。
これからまたライブに行けるようになった時のためにも、ルールを決めました。
フライヤーやフリーペーパーは無限に増えるので管理できないと思われ、取っておくのをやめる、できればもらわない。
ポスターも貼らないので直筆サイン入り以外は手放します。
チケットとステッカーは中途半端にファイリングしてあるので、これはきちんと全て収納する。
缶バッジやグッズ類は厳選して、しまい込むんじゃなくて使う、今後買う時も使うかどうかで購入を決める。
Tシャツやタオル類はサイズが合わないものや毛玉のある物は今後も着ないので、サインがある物以外は処分。
これでだいぶスッキリしました。
何に使うのかもわからない謎のコード類
いっぱい出てきたんです、謎のコードが。
延長コードとか、古い携帯の充電ケーブルとかから始まり、もはや何に使うかわからないコードがあちこちで絡まっていました。
電化製品の付属品とかもあると思いますが、何となく捨てたらあとで困る気がして捨てられずにいたのです。
でも、少なくともここ数年使わないで困ったことはないし、今後何か電化製品を買ったら付いて来たり一緒に買ったりするだろうしと思い、全部処分しました。
意外と多かった本・漫画類
そんなに買ってないと思っていたのですが、意外と出てきました。
仕事関係で買った本はネットでも調べられるから処分。
小説は気に入っている作家さん以外はもう一度読むこともなさそうだし、なんなら途中で読むのやめてるものもあるので処分。
漫画はどうしても読みたくなったらレンタルとか、アプリとかでも読めるし全捨て。
…と思ったのですが、矢沢あい先生の漫画だけは捨てられませんでした。
きっと30代40代くらいの女子で「矢沢漫画は人生のバイブル」って人、多いだろうな。
思い出だから捨てられないお土産類
旅行に行くとどうしても「もう二度と来られないかもしれない」と思っていろいろ買ってしまうので、お土産品も多かったです。
もらいものとかも申し訳なくて捨てられないし、ご当地○○って言うのにめっぽう弱い。
かと言って、家にそれを飾れるような状況でもないし、ただしまい込んであるだけなので、手放すことにしました。
一時期ハマっていた提灯とか、どこに飾るねん。
お守りは今度神社に行った時にお返ししてきます。
取っておくのは100個近く集めたご当地キティと、岩手でわんこそば100杯食べた記念の手形だけ。
今後も買うのはキティちゃんと食べてなくなる物だけと決めます。
家が片付いたら飾る、いつまでも飾らなかったら手放すことにします。
【番外編】あらゆるコート・バッグから出てきたもの
これは溜め込みとは違う話なのですが、まぁおもしろいくらい出てきたんです。
リップクリーム。
コートのポケットとバッグに必ずと言って良い程入っていました。
もちろん全部使いかけ。
コートやバッグを変える度に「リップ忘れた」って買った結果ですね。
置く場所を決めればこんなことにはならないのに。
結局1年以上前のものなので全部処分、あぁ無駄遣い(汗)。
今後気を付けようと思いました。
まとめ
今回は、溜め込んでいたものと処分の方法について書きました。
昔から収集癖が強かったので、本当になんでもかんでも取ってありました。
本来なら全部手放しできれば家はスッキリしたのでしょうが、まだそこまで気持ちが追い付かないので、自分なりにルールを決めて処分しました。
- 集めるにしても種類を決めて、それ以外は最初から手に取らない。
- 取っておく以上はきちんと保管、しまい込まずに使用する。
- 数年使わないで困ってないものは、今後もなくても困らない。
今後心境の変化があればまたさらに処分するかもしれませんが、まずはこれでやってみます。
それにしても本当にものが多いなあと、自分でも痛感しました。
だいぶ捨てたつもりでもまだありますから、まだ完全なスッキリ感は得られていません。
ものを減らしつつ、そろそろ少しずつ収納もして、家をスッキリ整えていきたいと思います。
コメント