さぁ、片づけを始めよう!
と思っても、今まで私にとって片づけとは「散らかってるものを見えないところに押し込む」だったので、結果開かずの部屋や収納場所が出来上がって、もう手の付けられない状態に。
今まで何度も片づけについて調べて、実践して、挫折してを繰り返してきた私ですが、やってみて少し光の見えた片づけ術がありました。
それが『こんまりメソッド』『断捨離』『全捨離』の3つ。
今回はこれらを実践して得られた効果と挫折した原因を書き出していきたいと思います。
こんまりメソッドやってみた
こんまりメソッドは、近藤麻理恵さんが提唱する、残すものを「ときめくかどうか」の基準で選ぶと言う方法。
まずは洋服から、という事ですべての洋服を収納から出して1カ所にまとめて、一つずつ手に取って「ときめくか、ときめかないか」と判断していくわけです。
が、ここで問題発生。
服がいろんなところに置いてあって、探して出すだけで時間がかかる。
ここでちょっと気持ちが折れる。
とりあえずクローゼットの物を出してやってみました。
(※多分この時点でやり方間違ってます。全部出して自分の持っている量を自覚することも必要だったのです。この時点ですごい量ではありましたが。)
ときめくものをクローゼットに戻すまではすごく良かったです。
手放す物を選ぶより、気に入って残す物を選ぶ方が気持ちの負担も少ないので取り組みやすい。
ただ、クローゼットに戻され内服の山を、そのまま捨てられれば良かったのですがその踏ん切りがつかず、グレーゾーンの服たちは結局隅に寄せるか適当にしまって終了。
結果、部屋は片づいてないのであまり達成感も得られず。
断捨離やってみた
断捨離とは、やましたひでこさんが提唱している、「断」不要な物を断つ「捨」不要な物を捨てる「離」物への執着から離れる、と言う方法。
断捨離は小さなスペースから開始。
引き出し1つくらいのスペースから始めて、必要・不要・保留に分けます。
最初の内はサクサク進むのですが、場所の重要度が上がるにつれてまたも問題発生。
1つは保留が多くなってそれを収納する場所がない(不要の判断が甘い)。
もう1つは必要な物のジャンルに分けてしまう時に、自分で細かいルールを作り過ぎたこと。
分けきれない物が出てくると、そこで悩んだりこだわり続けて時間を使ってしまいました。
気づけば一番肝心な「捨てる」が全然終わってない。
でも、この不要な物を判断する経験で、買物する時に衝動買いではなく一旦考えるようになれたのはすごく良いことでした。
全捨離やってみた
全捨離とは、櫻庭露樹さんが提唱する「家の物を8割手放して運気を上げる」と言う、片づけ方法と言うよりは開運方法。
言葉だけ聞いたら一番出来なさそうだなと感じる全捨離でしたが、以外にもこれが一番多く物の手放しに成功しました。
まず最初に「8割手放す」と言う言葉のインパクトで「じゃあ家にある物はほとんどいらない物だ」とすんなり心に落ちたのです。
また、「使っていない物には邪気が宿る」と言う話を聞いて「こりゃいかん」と思ったのも大きかったです。
さっそく、大きなゴミ袋を広げて使っていない物を入れていきます。
やり続けて勢いに乗ってくると、迷いが出る前に袋に入れる判断が出来る様になってきて、最初にやった時は40ℓ10袋分くらいの処分に成功しました。
ただ、もう一度始めようとすると、勢いに乗るまでのアイドリングに時間がかかるので、それなりのやる気と時間が必要です。
櫻庭さんは一晩寝ないでやられたそうですが、私の物の量は一晩では終わらないだろうなぁ。
となってくると、どうしてもやる気スイッチが重くなってしまいます。
片づけのやる気が出なくなるのも邪気のせいだそうで、普通そんな話聞いたら「邪気を払わねばー!」ってなるはずなのに、私レベルになると「もう邪気ってばー」って抗いもしなくなる(重症)。
効果と挫折の原因を整理する
それぞれの方法をもっと深く学んで行けば、どれもすごく良い片付け学だと思います。
でも私にとってはスタート地点に行くまでが茨の道で、モチベーションを保つことが難しかったです。
そもそもここまで物が多くて腰の重い人は想定されていないかもしれない...。
ただ、全く効果がなかったわけではないので、その良いとこどりをしたり、挫折の原因を他の方法で補ってみたらどうかなと考えています。
こんまりメソッド
- ときめくものを選ぶことで判断しやすい
- ときめかないものの処分に勇気がいる
断捨離
- 捨てることで買う時にも必要か?と言う考えが働く
- 1つの場所を完璧にしようとし過ぎて時間がかかってしまった
全捨離
- 勢いに乗ればどんどん捨てる判断ができる
- 使うエネルギーが大きいので始めるのにかなり気合がいる
こんまりメソッドと断捨離に関しては、1つ1つの物と向き合うにはスタートの物の量が多すぎた点も挫折の原因でした。
片づけること自体が目的ではない
どの方法も目的は同じ、
片づけること・物を手放す事で、人生を変える・運気を上げる
「部屋の状況は自分の頭や心の状況と同じ」「汚部屋で幸せな人はいない」と聞いて、わかっているのに出来ないでここまで来てしまいました。
他の人から見たら本当にダメなヤツで、ズボラでだらしなくて、自分でもそう思っています。
でも私は人生を変えたいし、いつもぐちゃぐちゃでもやもやしている頭や心をすっきりさせたいし、幸せになりたいです。
そうやってもがいている自分を救えるのは、やっぱり自分自身。
ダメだ無理だと諦めないで、自分を応援しながら取り組んでみようと思います。
目的は、人生を変えること。
このことを忘れないように、ただ「片づけなきゃ」と自分を急かすのではなく、「幸せになろうね」って声をかけながら歩んでいきたい。
まとめ
今回は、こんまりメソッド、断捨離、全捨離を実践した時に得られた効果と挫折の原因について書きました。
中途半端な実践経験ではありますが、効果があった部分の良いとこどりや、挫折の原因を別の方法で補うなどして自分に合った方法を見つけ出す事が今後の課題です。
そして、片づける目的は人生を変えるためであることを忘れずに、モチベーションを保っていきたいと思います。
1か月後に「片づけ業者に依頼しました」と言う記事を書いていないように(でもそれも1つの方法ですし推奨している方もいますよ)、頑張ります。
コメント